けっこう久しぶりに石巻へ行ってきました。
この日も前日の酒により万全の体調ではありません。
土曜日午前の待ち合わせは金曜日の酒によりお疲れ内臓のことが多く、いつも遊んでくれるお友だちには申し訳ないと思いつつ、金曜日の酒は誘惑たっぷりで負けます。
そしてこの日も朝起きて洗濯干しながら待ち合わせ前に缶ビール開けているんですけれどね。
バカにもほどがあるっっっ!!!
ってつっこんでくれる心優しい家族もいないので、ズルズルずるずるずるずる。
そんな土曜日の始まりでしたが、もちろん石巻の移動中もビール。
お友だちももはや見慣れた光景なので私に注意するどころか、「まだビールある?」と、ビールの減りを気にしてくれて、「ない」と言うと、速やかに一番近くのコンビニへ寄ってくれます。
素晴らしい友と家族がいて私は幸せ者です。
前回は石巻ではま寿司に行ったので、今回はかっぱ寿司に行くことにしました。
ホントお寿司率高いな。
かっぱ寿司メニュー:メニュー | かっぱ寿司 (kappasushi.jp)
時刻は12時過ぎくらい。
やはり家族連れが多いですね。小さな子どもがちょろちょろ。
ビールが少し残っていたので、発券して車に一回戻りました。15分くらい待つようです。
最後の三口くらいを飲み干し、10分後くらいに戻ったのですが・・・・・・・
すでに抜かれていました。
早いです、回転。
どんどん番号が呼ばれます。
走り回る子どもでも見ながら、中で待った方が良さそう。
秋のフェアがやっていました。
もちろんタブレットでの注文です。
100円ばかりではなく、一貫300円など高級品もありますね~
さてさて、
生ビールと大好きな茶わん蒸し。あおさにしてみました。
海苔の風味が良いです。
なんかキャンペーンのすごいやつ。
基本、いろいろなの混ぜた系好きなのでこちらもいけましたが、たくあんだけはいらないかなー
甘くなるのでバランスがくずれる。
さんま炙り。秋ですねえ。
はまちの塩炙り。
これは100円にしてはコスパ良いのでは?
塩加減も絶妙で美味しかったです。
それにしても私の「うに・いくら」がこない、一番最初に頼んだのに・・・・・
注文履歴を見てみたら
「済」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きてないよぅぅぅぅぅ。
しばらく待ちましたが店員が近くを通ったので聞いてみると「売り切れ」とのこと。
まあさ、最後に皿を数えるんだろうけれど。
タブレットの枚数だけでお会計されるんではないだろうけどさ。
「済」はおかしいし、売り切れなのに一言もないなんて。
ちょっとムッとしましたわね、そりゃあ。
気を取り直して、
オホーツク海ジャンボほたて
想像以上に肉厚で表面もきれい。これは期待できますね~
っっっって二皿頼んだんですけれど??????
普通二皿一緒に頼んだら一緒にこない??
タイミング悪かったのかな。
そして待てど暮らせどやってこないので再び店員を呼び出す。
なんだかなー・・・
忙しいからっていうのはナシですよー
醤油ラーメン。麺が太くて美味しかった。やはりしょっぱめ。
食べるラー油ののった漁師軍艦。
中トロ。分厚いけれどちょっと筋が多いかなあ。
とろろ牛しぐれ煮軍艦。新定番として最近出た新メニューみたいです。いいね。
ちょっとつまみがほしくて、
きゅうり香味醤油だれマヨ。
あ・・・・マヨ・・・・・
「なんできゅうりの醤油だれなのにマヨネーズついてくんだよっっっ」
と、悪態ついてごめんなさい。
ちゃんと名前にマヨが入っている子でした。
まさかの茶碗蒸しおかわり。まいたけの茶碗蒸しです。
ここでひらめく。
スタンダード茶碗蒸しが大量に蒸されていて、そこにあおさの出汁をかければ「あおさの茶碗蒸し」。まいたけをおけば「まいたけの茶碗蒸し」。
ということでしょうか。
夢も希望もねえや。
鯛炙り。
あーもうこれはね、美味しいですわよ。
最近はまっている天ぷら系。実は二皿目。
大きくてふわふわで、油がビールにとっても合う。
最後の〆は、またもや、
はまちの塩炙り。
最初に頼んだより丁寧に感じる。見た目も盛りも・・・・
そういえば茶碗蒸し、あおさの方はぬるくて、子どもも注文するからかなーと思っていたけれどまいたけ茶碗蒸しは熱々だった。
お昼時はちょっと雑になるのかも??
15時くらいとかちょうど良さそうだが、お目当てのものは品切れになっているだろうしなあ。
難しいところです。
珍しくアイスまで。
久しぶりに来たかっぱ寿司は、数年前とだいぶ変わっており、楽しかったし美味しかったです。
が
会計はタブレットの「会計ボタン」を押して終了。
ということは。
言わなきゃ、こなかった「うにいくら軍艦」や「ホタテ握り」も加算されていたってこと?????
それはどうかと思います。
300円皿だから600円。
なんだかなー
大家族でわちゃわちゃしていたり、お年寄りだったり、わからなくなっちゃいそう。
いちいち自分で履歴をチェック・・・・
美味しかったので、ここは改善してくれると良いなーと思います。
ちょっと最後文句言っちゃったけれどお腹は満足、ごちそうさまでした!!
【おまけ】
帰りに寄ったスーパーで
さんまちゃん。
同じ値段で並べないでーーーーーーーー( ノД`)
なんだか心が痛む陳列でした。
この日も前日の酒により万全の体調ではありません。
土曜日午前の待ち合わせは金曜日の酒によりお疲れ内臓のことが多く、いつも遊んでくれるお友だちには申し訳ないと思いつつ、金曜日の酒は誘惑たっぷりで負けます。
そしてこの日も朝起きて洗濯干しながら待ち合わせ前に缶ビール開けているんですけれどね。
バカにもほどがあるっっっ!!!
ってつっこんでくれる心優しい家族もいないので、ズルズルずるずるずるずる。
そんな土曜日の始まりでしたが、もちろん石巻の移動中もビール。
お友だちももはや見慣れた光景なので私に注意するどころか、「まだビールある?」と、ビールの減りを気にしてくれて、「ない」と言うと、速やかに一番近くのコンビニへ寄ってくれます。
素晴らしい友と家族がいて私は幸せ者です。
前回は石巻ではま寿司に行ったので、今回はかっぱ寿司に行くことにしました。
ホントお寿司率高いな。
かっぱ寿司メニュー:メニュー | かっぱ寿司 (kappasushi.jp)
時刻は12時過ぎくらい。
やはり家族連れが多いですね。小さな子どもがちょろちょろ。
ビールが少し残っていたので、発券して車に一回戻りました。15分くらい待つようです。
最後の三口くらいを飲み干し、10分後くらいに戻ったのですが・・・・・・・
すでに抜かれていました。
早いです、回転。
どんどん番号が呼ばれます。
走り回る子どもでも見ながら、中で待った方が良さそう。
秋のフェアがやっていました。
もちろんタブレットでの注文です。
100円ばかりではなく、一貫300円など高級品もありますね~
さてさて、
生ビールと大好きな茶わん蒸し。あおさにしてみました。
海苔の風味が良いです。
なんかキャンペーンのすごいやつ。
基本、いろいろなの混ぜた系好きなのでこちらもいけましたが、たくあんだけはいらないかなー
甘くなるのでバランスがくずれる。
さんま炙り。秋ですねえ。
はまちの塩炙り。
これは100円にしてはコスパ良いのでは?
塩加減も絶妙で美味しかったです。
それにしても私の「うに・いくら」がこない、一番最初に頼んだのに・・・・・
注文履歴を見てみたら
「済」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きてないよぅぅぅぅぅ。
しばらく待ちましたが店員が近くを通ったので聞いてみると「売り切れ」とのこと。
まあさ、最後に皿を数えるんだろうけれど。
タブレットの枚数だけでお会計されるんではないだろうけどさ。
「済」はおかしいし、売り切れなのに一言もないなんて。
ちょっとムッとしましたわね、そりゃあ。
気を取り直して、
オホーツク海ジャンボほたて
想像以上に肉厚で表面もきれい。これは期待できますね~
っっっって二皿頼んだんですけれど??????
普通二皿一緒に頼んだら一緒にこない??
タイミング悪かったのかな。
そして待てど暮らせどやってこないので再び店員を呼び出す。
なんだかなー・・・
忙しいからっていうのはナシですよー
醤油ラーメン。麺が太くて美味しかった。やはりしょっぱめ。
食べるラー油ののった漁師軍艦。
中トロ。分厚いけれどちょっと筋が多いかなあ。
とろろ牛しぐれ煮軍艦。新定番として最近出た新メニューみたいです。いいね。
ちょっとつまみがほしくて、
きゅうり香味醤油だれマヨ。
あ・・・・マヨ・・・・・
「なんできゅうりの醤油だれなのにマヨネーズついてくんだよっっっ」
と、悪態ついてごめんなさい。
ちゃんと名前にマヨが入っている子でした。
まさかの茶碗蒸しおかわり。まいたけの茶碗蒸しです。
ここでひらめく。
スタンダード茶碗蒸しが大量に蒸されていて、そこにあおさの出汁をかければ「あおさの茶碗蒸し」。まいたけをおけば「まいたけの茶碗蒸し」。
ということでしょうか。
夢も希望もねえや。
鯛炙り。
あーもうこれはね、美味しいですわよ。
最近はまっている天ぷら系。実は二皿目。
大きくてふわふわで、油がビールにとっても合う。
最後の〆は、またもや、
はまちの塩炙り。
最初に頼んだより丁寧に感じる。見た目も盛りも・・・・
そういえば茶碗蒸し、あおさの方はぬるくて、子どもも注文するからかなーと思っていたけれどまいたけ茶碗蒸しは熱々だった。
お昼時はちょっと雑になるのかも??
15時くらいとかちょうど良さそうだが、お目当てのものは品切れになっているだろうしなあ。
難しいところです。
珍しくアイスまで。
久しぶりに来たかっぱ寿司は、数年前とだいぶ変わっており、楽しかったし美味しかったです。
が
会計はタブレットの「会計ボタン」を押して終了。
ということは。
言わなきゃ、こなかった「うにいくら軍艦」や「ホタテ握り」も加算されていたってこと?????
それはどうかと思います。
300円皿だから600円。
なんだかなー
大家族でわちゃわちゃしていたり、お年寄りだったり、わからなくなっちゃいそう。
いちいち自分で履歴をチェック・・・・
美味しかったので、ここは改善してくれると良いなーと思います。
ちょっと最後文句言っちゃったけれどお腹は満足、ごちそうさまでした!!
【おまけ】
帰りに寄ったスーパーで
さんまちゃん。
同じ値段で並べないでーーーーーーーー( ノД`)
なんだか心が痛む陳列でした。
コメント