一年中魚愛が止まらないmomosachiです。
酒と同じく、魚介を口にしない日はここ数年ないと思われる。
外食でもお魚が多く、回転寿司率がけっこう高い。
と、いうことで♡今回も回転寿司行ってきました~
(最近、回転している回転寿司屋はほとんど見かけませんが・・・)
きらら寿司 箱堤店 | 食べログ (tabelog.com)
きらら寿司。
仙台の方ならよーく知っている「半田屋」さんの会社が経営する回転寿司屋。
ずっと半田屋は全国チェーンだと思って育ってきましたが、ほとんど東北にしかないんですね。
地元のお店と知って、より愛着がわきました。
箱堤の交差点にあるきらら寿司は、見覚えのある方も多いんじゃないかな。
初めていったのは20年前くらいで、最近行ったのが5年前くらい??
いつも混み合っているイメージで、場所的にも行動範囲とはちょっと違うため訪問頻度はかなり低いですが、美味しいお寿司屋さんです。
11時の開店に合わせて到着。
5分ほど車中で時間をつぶし、11時ぴったりにお店に入ります。
!!!!!!?
中に待合室がある。
そしてけっこうな人数が待っている。
そうなのです、開店前から発券して待つことができるシステムだったんです。
これは憶えておいた方が良さそう。
それでも、一巡目のテーブル席に無事案内されたのでホッと一安心。
さ、食べますよ~♪
う~ん、たまにはアサヒもいいですね、すっきり!
本日のおすすめ。
日付が書いてあると、毎日更新しているんだなあってそれだけで評価アップ。期待もアップです。
他の人の投稿とか見ていると、前日とほとんど変わらないなんて日もありますが、旬の時期は毎日おすすめってことですよね☆
注文は今どき、パネル式になっていました。
たいていのお店が、鮪・サーモン・白身・・・・的な分け方をしているのに、ここはお寿司は値段ごと。
子どもとかに、「あとは110円のお皿だけよっ」とか言うときには便利、かもしれない。
が、単純に選びにくいかな。。。
商品一覧にするといっぺんにいろいろ見られましたが、それもどういう順番で並んでいるのか謎(笑)。
本日のおすすめから自家製ぶり大根。
240円!!!
安ーっっ
甘めの味付けでしたが身がやわらかく食べ応え充分。
オクラが入ったお味噌汁。お寿司屋さんでは珍しいですよね。
もちろん旨い。
私は安定のあら汁。
なんか、普通の味噌ベースではなかったです。
粕??風味が独特で私は好きな味でした。が、好みが分かれそうな感じ。
本鮪中トロ。
写真へたくそか。
100円のお皿じゃないからちょっといい鮪かな、と生あじ。
鯵、ほんっと美味しい。肉厚で新鮮な良い香りがします。
ここらでおつまみ、何かビールに合うものを・・・・とパネルをタッチすると、すごい数のサイドメニュー!!
写真とってこんかった、失敗。
単品の天ぷら、フライはたくさん種類があるし、麺類もいっぱい。
他の100円寿司ではお目にかかれないラインナップです。
これは・・・
飲めということですね。
なんて素敵なお店なんだ。
卵焼きだけでも5種類以上ありました。
その中から納豆の入った卵焼きをチョイス。
お母さんが焼いてくれたような親近感のある見た目。
中はふわふわで熱々で、すごく美味しかったです。300円くらいだったような。
次回はチーズ卵焼き頼みたい。
鉄火巻き。間違いない。
友の頼んだクジラ。
金頭天にぎり。
揚げたてほっくほく、うぅ、美味しいよお母さん。
丼のあら汁がやはりきいてきて満腹を超えてきました。
それでも食べたいこの魚欲。
ぶりトロ、赤エビ、雲丹。
最高じゃあないか!!!
このあとしばらく動けませんでした・・・・
もう少し、胃袋を大きくしてくれ。まだ食べたい。
幸せな休日になりました。
5年も空けずにまた近々来るぞー!
美味しいごはん、ごちそうさまでした(´-`).。oO
あ、私たちが入ってすぐに満席になり、店内の待合椅子には隙間なく待ち人が。
それがね、カウンター席のすぐ後ろなんですよ。
私もそうですが、後ろからのプレッシャーに耐えながら食事をするのが苦手な方はテーブル席をお勧めいたします。
酒と同じく、魚介を口にしない日はここ数年ないと思われる。
外食でもお魚が多く、回転寿司率がけっこう高い。
と、いうことで♡今回も回転寿司行ってきました~
(最近、回転している回転寿司屋はほとんど見かけませんが・・・)
きらら寿司 箱堤店 | 食べログ (tabelog.com)
きらら寿司。
仙台の方ならよーく知っている「半田屋」さんの会社が経営する回転寿司屋。
ずっと半田屋は全国チェーンだと思って育ってきましたが、ほとんど東北にしかないんですね。
地元のお店と知って、より愛着がわきました。
箱堤の交差点にあるきらら寿司は、見覚えのある方も多いんじゃないかな。
初めていったのは20年前くらいで、最近行ったのが5年前くらい??
いつも混み合っているイメージで、場所的にも行動範囲とはちょっと違うため訪問頻度はかなり低いですが、美味しいお寿司屋さんです。
11時の開店に合わせて到着。
5分ほど車中で時間をつぶし、11時ぴったりにお店に入ります。
!!!!!!?
中に待合室がある。
そしてけっこうな人数が待っている。
そうなのです、開店前から発券して待つことができるシステムだったんです。
これは憶えておいた方が良さそう。
それでも、一巡目のテーブル席に無事案内されたのでホッと一安心。
さ、食べますよ~♪
う~ん、たまにはアサヒもいいですね、すっきり!
本日のおすすめ。
日付が書いてあると、毎日更新しているんだなあってそれだけで評価アップ。期待もアップです。
他の人の投稿とか見ていると、前日とほとんど変わらないなんて日もありますが、旬の時期は毎日おすすめってことですよね☆
注文は今どき、パネル式になっていました。
たいていのお店が、鮪・サーモン・白身・・・・的な分け方をしているのに、ここはお寿司は値段ごと。
子どもとかに、「あとは110円のお皿だけよっ」とか言うときには便利、かもしれない。
が、単純に選びにくいかな。。。
商品一覧にするといっぺんにいろいろ見られましたが、それもどういう順番で並んでいるのか謎(笑)。
本日のおすすめから自家製ぶり大根。
240円!!!
安ーっっ
甘めの味付けでしたが身がやわらかく食べ応え充分。
オクラが入ったお味噌汁。お寿司屋さんでは珍しいですよね。
もちろん旨い。
私は安定のあら汁。
なんか、普通の味噌ベースではなかったです。
粕??風味が独特で私は好きな味でした。が、好みが分かれそうな感じ。
本鮪中トロ。
写真へたくそか。
100円のお皿じゃないからちょっといい鮪かな、と生あじ。
鯵、ほんっと美味しい。肉厚で新鮮な良い香りがします。
ここらでおつまみ、何かビールに合うものを・・・・とパネルをタッチすると、すごい数のサイドメニュー!!
写真とってこんかった、失敗。
単品の天ぷら、フライはたくさん種類があるし、麺類もいっぱい。
他の100円寿司ではお目にかかれないラインナップです。
これは・・・
飲めということですね。
なんて素敵なお店なんだ。
卵焼きだけでも5種類以上ありました。
その中から納豆の入った卵焼きをチョイス。
お母さんが焼いてくれたような親近感のある見た目。
中はふわふわで熱々で、すごく美味しかったです。300円くらいだったような。
次回はチーズ卵焼き頼みたい。
鉄火巻き。間違いない。
友の頼んだクジラ。
金頭天にぎり。
揚げたてほっくほく、うぅ、美味しいよお母さん。
丼のあら汁がやはりきいてきて満腹を超えてきました。
それでも食べたいこの魚欲。
ぶりトロ、赤エビ、雲丹。
最高じゃあないか!!!
このあとしばらく動けませんでした・・・・
もう少し、胃袋を大きくしてくれ。まだ食べたい。
幸せな休日になりました。
5年も空けずにまた近々来るぞー!
美味しいごはん、ごちそうさまでした(´-`).。oO
あ、私たちが入ってすぐに満席になり、店内の待合椅子には隙間なく待ち人が。
それがね、カウンター席のすぐ後ろなんですよ。
私もそうですが、後ろからのプレッシャーに耐えながら食事をするのが苦手な方はテーブル席をお勧めいたします。
コメント