ずっと行ってみたかった「おさかなセンターイチノイチ」に行ってきました。
お店の名前がいいですよね~
おさかなセンター
おさかなセンターイチノイチ 仙台駅前店 (owst.jp)
仙台駅から歩いてすぐ、エスパル駐車場(螺旋階段みたいにぐるぐる回っているところ)の隣です。
ホットペッパーの限定ポイントがあったので、3,000ポイント使って予約!
11時半、開店と同時に入店~♪
思ったより狭めの店内ですが、2階もあるようです。
開店直後なので誰もいませんでした。
飲み放題にしようか迷いましたが、2軒目も考えていたので単品で!
(990円から飲み放題がありますが、60分990円の梅コースには生ビールが入っていません。ワンランク上げると120分2,200円になってしまい、はしごをしたい私たちにはちょっと長いかな。クラフトビールが飲み放題に入っているコースもあったので、次回ゆっくり行きたいと思います!)
美味しそうなお魚おつまみがたくさん並んでいます。
全体的にそんなにお安くはないですね。
さてさて一杯目は。。。
クラフトビールにしました
『金しゃち名古屋赤味噌ラガー』
すごいネーミング!!これは心惹かれますわ
素晴らしい色。泡のきめ細やかさ。美しい・・・
お味は、ふくよかで濃厚。クラフトビールは炭酸がきつくなく、酵母の味(?)がしっかり味わえる良さがあるのですが、しっかりその通りでした。
赤味噌はちょっと見つけられなかったなー・・・
ただ、とにかく、運ばれてきた瞬間、
グラスが小さいぃぃぃぃぃ
と思ったのは確かです。
お通しの茶わん蒸し。
わかめがたっぷり入っていて優しいお味でした。
食べ物はかなり迷いましたが、私は大好きなアラをチョイス。
お友だちはいろり焼きに心奪われ焼き物。
『アラ大根』
思っていた以上に大きな器。たっぷり入っています!
骨周りのプルプル、こそげとる喜び。アラ、最高です!!!
自分で作ると血合いの生臭さが残ってしまい、あまり上手にできません。
煮込み時間かなあ。お砂糖が多め??おさかなセンター、さすがです。
お目め。
コラーゲン。
二杯目は普通のビールにしようかとも思いましたが、せっかくなのでクラフトビール。
『アフターダーク』
先ほどよりさらに黒くなりました。
深みが増して、お料理によく合います。
『いろり焼き 縞ホッケ』
これもかなり大きいです。
いい感じの焦げ具合で食欲をそそる香りがします。うーん、これは日本酒だな!
いちのくらの特別純米辛口。
間違いありません。
喉ごしがよく、するするするするする入ってゆく。
〆のお寿司。
シャリが小さく、食べやすかったですが、ウニのミョウバン臭さはすまん、次回は頼みません
最後に隠し酒をいただき終了~♪
『美山錦極うま純米』660円
さらりとして飲みやすかったです。
帰る頃にはけっこうお客さんが入っていて、お一人様ランチの人もちらほらいらっしゃいました。
丼が豪華で人気があるようです。
女性3人組でランチ飲みをしているグループもありましたし、お隣はご夫婦でした。
客層が幅広いお店って、なんだか好きです。
さ、だいぶお腹いっぱいになったので、散歩がてら次のお店に移動しましょう。
ごちそうさまでした(*´▽`*)!
お店の名前がいいですよね~
おさかなセンター
おさかなセンターイチノイチ 仙台駅前店 (owst.jp)
仙台駅から歩いてすぐ、エスパル駐車場(螺旋階段みたいにぐるぐる回っているところ)の隣です。
ホットペッパーの限定ポイントがあったので、3,000ポイント使って予約!
11時半、開店と同時に入店~♪
思ったより狭めの店内ですが、2階もあるようです。
開店直後なので誰もいませんでした。
飲み放題にしようか迷いましたが、2軒目も考えていたので単品で!
(990円から飲み放題がありますが、60分990円の梅コースには生ビールが入っていません。ワンランク上げると120分2,200円になってしまい、はしごをしたい私たちにはちょっと長いかな。クラフトビールが飲み放題に入っているコースもあったので、次回ゆっくり行きたいと思います!)
美味しそうなお魚おつまみがたくさん並んでいます。
全体的にそんなにお安くはないですね。
さてさて一杯目は。。。
クラフトビールにしました
『金しゃち名古屋赤味噌ラガー』
すごいネーミング!!これは心惹かれますわ
素晴らしい色。泡のきめ細やかさ。美しい・・・
お味は、ふくよかで濃厚。クラフトビールは炭酸がきつくなく、酵母の味(?)がしっかり味わえる良さがあるのですが、しっかりその通りでした。
赤味噌はちょっと見つけられなかったなー・・・
ただ、とにかく、運ばれてきた瞬間、
グラスが小さいぃぃぃぃぃ
と思ったのは確かです。
お通しの茶わん蒸し。
わかめがたっぷり入っていて優しいお味でした。
食べ物はかなり迷いましたが、私は大好きなアラをチョイス。
お友だちはいろり焼きに心奪われ焼き物。
『アラ大根』
思っていた以上に大きな器。たっぷり入っています!
骨周りのプルプル、こそげとる喜び。アラ、最高です!!!
自分で作ると血合いの生臭さが残ってしまい、あまり上手にできません。
煮込み時間かなあ。お砂糖が多め??おさかなセンター、さすがです。
お目め。
コラーゲン。
二杯目は普通のビールにしようかとも思いましたが、せっかくなのでクラフトビール。
『アフターダーク』
先ほどよりさらに黒くなりました。
深みが増して、お料理によく合います。
『いろり焼き 縞ホッケ』
これもかなり大きいです。
いい感じの焦げ具合で食欲をそそる香りがします。うーん、これは日本酒だな!
いちのくらの特別純米辛口。
間違いありません。
喉ごしがよく、するするするするする入ってゆく。
〆のお寿司。
シャリが小さく、食べやすかったですが、ウニのミョウバン臭さはすまん、次回は頼みません
最後に隠し酒をいただき終了~♪
『美山錦極うま純米』660円
さらりとして飲みやすかったです。
帰る頃にはけっこうお客さんが入っていて、お一人様ランチの人もちらほらいらっしゃいました。
丼が豪華で人気があるようです。
女性3人組でランチ飲みをしているグループもありましたし、お隣はご夫婦でした。
客層が幅広いお店って、なんだか好きです。
さ、だいぶお腹いっぱいになったので、散歩がてら次のお店に移動しましょう。
ごちそうさまでした(*´▽`*)!
コメント