長町にお友だちが住んでいるので、今回の昼飲みも場所は長町。
だいたいのお店はランチタイムが終わると夜の営業までいったん休憩が入るため、午後休の13時スタートだと、ちょっとの時間しか飲めないんですよね。
なので、一日休暇を取り12時半スタートにしました
この30分がだいぶ違います。いろいろ迷いましたが、今日はこのお店。
漁亭 浜や|あすと長町店
住所:宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-30 S306
電話:022-748-4115
前回よりだいぶ日にちが空いて、久しぶりのメンバー。
会った瞬間からお酒も飲まずおしゃべりが止まりません。
まずは乾杯しましょうか。2時間飲み放題、2,200円(税込)です!黒ラベル瓶☆いいですね~
以前はジョッキで生ビールが一番だと思っていましたが、ここ数年、断然瓶派です。
生ビールってお店によってけっこう味が違う気がして・・・
何回か、きちんとサーバーお手入れしてる??というのがあり、当たりはずれには懲りてしまいました。
まあ、一杯目や、瓶ビールがないときはジョッキ生を喜んで飲みますよ(^^♪
写真のかわいいイイダコちゃんは唐揚げかな。ビールによく合います。パクッと一口。
大好きな焼き魚も頼みましょ~
シマホッケ半身焼き660円。分厚く脂ののった立派なホッケ。
あまりホッケは頼まないのですが、人数がいる時は身はがれがよく食べやすいので◎!
あつあつ焼き玉子440円。釜揚げしらすトッピング(+110円)でいただきます。
閖上といえばしらす!・・・というイメージは実は私はなく(汗)。
赤貝のイメージです。最近は次々と新しいものが出てくるので、アラフォーにはついていけません
この玉子焼きはかなり甘めでしたね。出汁系の方が私は好みです。しらすも甘いのにはちょっと??
ただ、焼きたてはやはりそれだけで美味しさ倍増ですのでOK
牛蒡の素揚げ。メニュー名は忘れてしまいましたが、ささがき牛蒡を揚げたものを想像していたので、ゴロっと牛蒡に一同ざわざわ。
そして、おしゃれな盛り付けにさらにざわざわ。
たしか、一番最初に頼んだと思います。こんなおしゃれな感じで出てくるとは思っていなかったので、嬉しい意外性。
牛蒡がしっかりごぼうごぼうしていて、黒コショウがビールに合う。
白髪ねぎのごま油和え(?)もいいアクセントになり、とっても美味しかったです。
こういう心遣いのある盛り付け、嬉しいですね。
そんなこんなであっという間に2時間
いつものことながら、時間がたつのは早いですね。
お店は14時半までなのですが、結局お会計を含めると15時近くまでいたかもしれません。(よくある、時間だから早く会計しろオーラが全くなくて。)
営業時間過ぎてしまってすみません、と謝ると、「いえいえ、大丈夫ですよ~」と笑顔。
こういうところ、大事ですよね。また来たいなって思います。
浜やを出たら、お友だちがハチでお酒が半額だと教えてくれたので早速移動。徒歩1分です
長町店-ハンバーグレストランHACHI
食事のメニューも美味しそうだったのですが、浜やでかなりお腹いっぱい。
次回は最初からここに来てもいいかもしれません。
でも、私たちの一軒目酒量で単品はやっぱりちょっと割高になっちゃうかな
ビール2杯とポテトを食べて、サクッと終了。
ここで長町のお友だちとはお別れです。
まだ夕方なので、もう少し飲みたいねと、私の希望で久々のぼんてん漁港へ。
お魚続きですが、お友だちは快く一緒に行ってくれました。
てんこ盛りサーモン。これで千円くらいなんですよ。びっくり!!
よくスーパーで安く売っているトラウトサーモンではなくちゃんとアトランティック。
脂ののりもちょうどよく、何よりこの量!
お酒が進むものですよ~私はずっとハーフ&ハーフでした。
来たらいつも頼む湯葉ウニ。これで500円なんて・・・
ウニはちょっとミョウバン臭いですが、この値段でこのクオリティならまた頼んじゃいます。いいお店ですねえ。
後ろに座っていたお一人様おじさんにからまれ、適当に相槌打ったり、ふんふんって話を聞いていたら、
「店長からサービスです。うるさくてすみませんねぇ。」
と、おじさんの相手をしていた私たちに一皿届きました。
ポテトのさつまいもバージョンです。
さらに会計を頼んだ直後に砂糖まぶしの揚げパンが・・・
サービスはとてもありがたいのですが、後半に揚げ物。さらに私は甘いものが得意ではありません。
残すのもね・・・と、無言でお友だちが食べてくれました。すまん
軽いつまみとか、会計を少し安くしてくれるサービスなら大喜びですけどね。うーん・・
その後さらに飲み放題に行き、まだ夕食を食べていないという学校帰りの娘とエスパル地下で合流し夕食。楽しい昼飲みツアーは終了しました。
よく食べよく飲んだーーー
充実の楽しい一日でした。お友だちに感謝ごちそうさまでした!
だいたいのお店はランチタイムが終わると夜の営業までいったん休憩が入るため、午後休の13時スタートだと、ちょっとの時間しか飲めないんですよね。
なので、一日休暇を取り12時半スタートにしました
この30分がだいぶ違います。いろいろ迷いましたが、今日はこのお店。
漁亭 浜や|あすと長町店
住所:宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-30 S306
電話:022-748-4115
<昼の部>11:00~14:30
<夜の部>17:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
不定休
前回よりだいぶ日にちが空いて、久しぶりのメンバー。
会った瞬間からお酒も飲まずおしゃべりが止まりません。
まずは乾杯しましょうか。2時間飲み放題、2,200円(税込)です!黒ラベル瓶☆いいですね~
以前はジョッキで生ビールが一番だと思っていましたが、ここ数年、断然瓶派です。
生ビールってお店によってけっこう味が違う気がして・・・
何回か、きちんとサーバーお手入れしてる??というのがあり、当たりはずれには懲りてしまいました。
まあ、一杯目や、瓶ビールがないときはジョッキ生を喜んで飲みますよ(^^♪
写真のかわいいイイダコちゃんは唐揚げかな。ビールによく合います。パクッと一口。
大好きな焼き魚も頼みましょ~
シマホッケ半身焼き660円。分厚く脂ののった立派なホッケ。
あまりホッケは頼まないのですが、人数がいる時は身はがれがよく食べやすいので◎!
あつあつ焼き玉子440円。釜揚げしらすトッピング(+110円)でいただきます。
閖上といえばしらす!・・・というイメージは実は私はなく(汗)。
赤貝のイメージです。最近は次々と新しいものが出てくるので、アラフォーにはついていけません
この玉子焼きはかなり甘めでしたね。出汁系の方が私は好みです。しらすも甘いのにはちょっと??
ただ、焼きたてはやはりそれだけで美味しさ倍増ですのでOK
牛蒡の素揚げ。メニュー名は忘れてしまいましたが、ささがき牛蒡を揚げたものを想像していたので、ゴロっと牛蒡に一同ざわざわ。
そして、おしゃれな盛り付けにさらにざわざわ。
たしか、一番最初に頼んだと思います。こんなおしゃれな感じで出てくるとは思っていなかったので、嬉しい意外性。
牛蒡がしっかりごぼうごぼうしていて、黒コショウがビールに合う。
白髪ねぎのごま油和え(?)もいいアクセントになり、とっても美味しかったです。
こういう心遣いのある盛り付け、嬉しいですね。
そんなこんなであっという間に2時間
いつものことながら、時間がたつのは早いですね。
お店は14時半までなのですが、結局お会計を含めると15時近くまでいたかもしれません。(よくある、時間だから早く会計しろオーラが全くなくて。)
営業時間過ぎてしまってすみません、と謝ると、「いえいえ、大丈夫ですよ~」と笑顔。
こういうところ、大事ですよね。また来たいなって思います。
浜やを出たら、お友だちがハチでお酒が半額だと教えてくれたので早速移動。徒歩1分です
長町店-ハンバーグレストランHACHI
カフェ&ダイニング HACHI(長町)
食事のメニューも美味しそうだったのですが、浜やでかなりお腹いっぱい。
次回は最初からここに来てもいいかもしれません。
でも、私たちの一軒目酒量で単品はやっぱりちょっと割高になっちゃうかな
ビール2杯とポテトを食べて、サクッと終了。
ここで長町のお友だちとはお別れです。
まだ夕方なので、もう少し飲みたいねと、私の希望で久々のぼんてん漁港へ。
お魚続きですが、お友だちは快く一緒に行ってくれました。
てんこ盛りサーモン。これで千円くらいなんですよ。びっくり!!
よくスーパーで安く売っているトラウトサーモンではなくちゃんとアトランティック。
脂ののりもちょうどよく、何よりこの量!
お酒が進むものですよ~私はずっとハーフ&ハーフでした。
来たらいつも頼む湯葉ウニ。これで500円なんて・・・
ウニはちょっとミョウバン臭いですが、この値段でこのクオリティならまた頼んじゃいます。いいお店ですねえ。
後ろに座っていたお一人様おじさんにからまれ、適当に相槌打ったり、ふんふんって話を聞いていたら、
「店長からサービスです。うるさくてすみませんねぇ。」
と、おじさんの相手をしていた私たちに一皿届きました。
ポテトのさつまいもバージョンです。
さらに会計を頼んだ直後に砂糖まぶしの揚げパンが・・・
サービスはとてもありがたいのですが、後半に揚げ物。さらに私は甘いものが得意ではありません。
残すのもね・・・と、無言でお友だちが食べてくれました。すまん
軽いつまみとか、会計を少し安くしてくれるサービスなら大喜びですけどね。うーん・・
その後さらに飲み放題に行き、まだ夕食を食べていないという学校帰りの娘とエスパル地下で合流し夕食。楽しい昼飲みツアーは終了しました。
よく食べよく飲んだーーー
充実の楽しい一日でした。お友だちに感謝ごちそうさまでした!
コメント